願入寺開基堂資料館(大洗町)
お寺・資料館
親鸞の孫である如信により鎌倉時代に開寺されました。(如信上人は本願寺2代目)当初は福島県にありましたが、戦乱を避け茨城県に、そして江戸時代に水戸光圀公より大洗に移されました。願入寺には、本尊の阿弥陀如来立像の他、親鸞聖人の画像などの県指定文化財が保管されています。
概要
所在地![]() |
〒311-1301 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町7920![]() |
---|---|
お問い合わせ先 | TEL:029-266-2334 FAX:029-266-2338 |
開館時間 休日 | 9:30~16:30 木曜日定休 |
懇志 | 大人300円(250円) ()内は15名以上の団体の場合 |
ホームページ | http://www.town.oarai.lg.jp/~kankouka/miru/info-417-257_6.html |
アクセス |
|
駐車場 | 無料駐車場有り |
リポート
親鸞聖人真向の御影・・・法然上人より専従念佛の教えを受け、法難によって越後へ流罪になり、その後関東の地に於いて浄土真宗を大いに布教伝導され、晩年は京都に戻り、90歳で往生の素懐をとげられました。自ら非僧非俗と名告って在家佛教の宗風を打ち立てられました。(願入寺)
マップ