茨城県観光旅行グルメガイドうぃーくえんど茨城 茨城県観光旅行ガイドうぃーくえんど茨城 茨城県観光旅行ガイドうぃーくえんど茨城

茨城県観光旅行 茨城県観光 茨城観光グルメ いばらき観光 うぃーくえんど茨城
北茨城・日立
  • 北茨城市
  • 高萩市
  • 日立市
奥久慈
  • 大子町
  • 常陸大宮市
  • 常陸太田市
水戸・大洗
  • 大洗町
  • ひたちなか市
  • 東海村
  • 水戸市
  • 那珂市
  • 城里町
  • 笠間市
  • 小美玉市
  • 茨城町
鹿嶋・潮来
  • 鉾田市
  • 鹿嶋市
  • 神栖市
  • 潮来市
  • 行方市
つくば・土浦
  • つくば市
  • 土浦市
  • かすみがうら市
  • 石岡市
牛久・守谷
  • 稲敷市
  • 龍ケ崎市
  • 河内町
  • 利根町
  • 牛久市
  • つくばみらい市
  • 守谷市
  • 取手市
  • 阿見町
  • 美浦村
結城・古河
  • 筑西市
  • 桜川市
  • 結城市
  • 古河市
  • 下妻市
  • 八千代町
  • 常総市
  • 坂東市
  • 境町
  • 五霞町
特集
  • モデルコース
  • 美味しい逸品
ホーム > 結城・古河エリア > 桜川市 > 月山寺・月山寺美術館
  • 1
  • 岩瀬石彫展覧館
    日本最大の石産地にある石彫美術館
  • 月山寺・月山寺美術館
    仏像・仏画・工芸品・古文書等の寺宝
  • 真壁伝承館歴史資料館
    真壁陣屋を中心とした展示が魅力

茨城県観光ガイド

観光ガイドうぃーくえんど

神栖市鹿嶋市ホームページ制作会社ウェブファースト

月山寺・月山寺美術館(桜川市)
美術館・お寺

茨城県桜川市、月山寺の境内に開設されている美術館です。仏画・仏像など寺宝および木村武山、榎戸庄衛ら、地域ゆかりの画家の作品を収蔵・展示しています。月山寺美術館を見学した後は、月山寺を観てみるのもいいですよ!見事な庭園が心を癒してくれます。

概要

所在地
〒309-1451 茨城県桜川市西小塙1677
お問い合わせ先

TEL:0296-75-2251 FAX:0296-75-4329

開館時間 休日

10:00~17:00(入館は閉館の30分前まで)

毎週月曜日 ※特別行事・展示替えなどの臨時休館がありますので、事前にご確認ください。

料金

大人:300円 小人:300円 ※団体割引20名様以上1人につき100円割引

ホームページ

http://www006.upp.so-net.ne.jp/youkouzan/

アクセス
  • 【車】北関東自動車道「笠間西」ICより、約10分
  • 【電車】JR水戸線「羽黒駅」下車、徒歩10分 タクシー利用の場合は、「岩瀬駅」下車、約10分
駐車場

無料駐車場あり

リポート

1200年以上の歴史を持つ、天台宗月山寺の門前にやってきました。風格のあるたたずまい。中に入るのが楽しみです。

とても、見事な庭園です。

3月下旬・・・こぶし 4月上旬・・・桜

5月・・・さつき・つつじ・牡丹 6月・・・紫陽花

7~8月・・・蓮 10月下旬・・・紅葉・銀杏 2月・・・寒椿

などが、見られますよ!!

第253世天台宗座主山田恵諦猊下ご親筆だそうです。

月山寺の敷地内に、「月山寺美術館」があります。

館内をご案内いたします!

館内1階中央に、「伍大力堂蔵 伍大力菩薩像」が

展示されています。

榎戸庄衛画伯作「月山寺本堂」

榎戸庄衛画伯の作品が展示されています。

永瀬義郎画伯の版画も展示されています

2階にやってきました。

聖観音菩薩

釈迦如来・地蔵菩薩

弁慶の「網代笈(あじろおい)」

西暦796年に月寺山を開山した「徳一上人坐像」

木村武山画伯の「飛天」

実物は、なんとも言えない

やわらかい雰囲気のあるすばらしい絵です。

2階には月山寺の寺宝が展示されています

「天部立像」

本堂の屋根を葺き替えた時に、屋根裏の中からこの2体が出てきたそうです。

「菩薩立像」

「絹本著色 両部曼荼羅」

 

「中将姫蓮糸三尊種子曼荼羅」

黒く浮かびあがっている部分(文字の部分)は、中将姫の髪の毛が織り込まれたものだそうです。

伝教大師「最澄」さまです。

「五葉の松」樹齢およそ700歳 

素晴らしい姿をご覧になってください。

ここから、お寺の本堂をご紹介いたします。

こちらが、秋の庭園の様子。

四季を通じて、いろいろな表情を見せてくれます。

阿弥陀さまが祀られた「過去の間」

お薬師さまが祀られた「現在の間」

本堂中央

ご本尊のお薬師さまに合掌

十二神将

十二神将

元三大師さまが祀られた「未来の間」

駕籠

本堂

この階段を登っていくと・・・

「千手堂」があります。

ここに、西日が当たると、黄金色に輝くのだそうです。

千年観音さまがご本尊です。

鐘楼堂

本堂

七福神「布袋さま」

札所

わかりやすい説明、ありがとうございました。

とても、心が落ち着く場所でした。

こちらにきた際は、立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

山門

マップ

ホーム|お問い合わせ|個人情報保護方針|運営会社ウェブファースト

 

茨城県観光ガイド

うぃーくえんど茨城

Copyright (C) うぃーくえんど茨城(運営会社ウェブファースト). All Rights Reserved.