茨城県観光旅行グルメガイドうぃーくえんど茨城 茨城県観光旅行ガイドうぃーくえんど茨城 茨城県観光旅行ガイドうぃーくえんど茨城

茨城県観光旅行 茨城県観光 茨城観光グルメ いばらき観光 うぃーくえんど茨城
北茨城・日立
  • 北茨城市
  • 高萩市
  • 日立市
奥久慈
  • 大子町
  • 常陸大宮市
  • 常陸太田市
水戸・大洗
  • 大洗町
  • ひたちなか市
  • 東海村
  • 水戸市
  • 那珂市
  • 城里町
  • 笠間市
  • 小美玉市
  • 茨城町
鹿嶋・潮来
  • 鉾田市
  • 鹿嶋市
  • 神栖市
  • 潮来市
  • 行方市
つくば・土浦
  • つくば市
  • 土浦市
  • かすみがうら市
  • 石岡市
牛久・守谷
  • 稲敷市
  • 龍ケ崎市
  • 河内町
  • 利根町
  • 牛久市
  • つくばみらい市
  • 守谷市
  • 取手市
  • 阿見町
  • 美浦村
結城・古河
  • 筑西市
  • 桜川市
  • 結城市
  • 古河市
  • 下妻市
  • 八千代町
  • 常総市
  • 坂東市
  • 境町
  • 五霞町
特集
  • モデルコース
  • 美味しい逸品
ホーム > 北茨城・日立エリア > 北茨城市 > 北茨城市漁業歴史資料館
  • 1
  • 2
  • 茨城県天心記念五浦美術館
    岡倉天心や五浦の作家の作品がズラリ
  • 北茨城市漁業歴史資料館 
    北茨城市の伝統文化、漁業を展示
  • 北茨城市花園オートキャンプ場
    キャンビンなど設備が整ったキャンプ村
  • 野口雨情記念館
    童謡・詩人にふれあえる
  • 野口雨情生家・資料館
    雨情が少年期を過ごした生家
  • 五浦六角堂
    岡倉天心はここで思索にふけった
  • ガラス工房シリカ
    癒しの空間でガラス工芸に触れる
  • ガラス工房シリカ(体験)
    自分だけのガラス工芸を体験できる
  • 花園ヴェルディデイキャンプ場
    花園渓谷内の緑あふれるキャンプ場
  • 公共の宿 マウントあかね
    大自然包まれるくつろぎの宿

茨城県観光ガイド

観光ガイドうぃーくえんど

神栖市鹿嶋市ホームページ制作会社ウェブファースト

北茨城市漁業歴史資料館(北茨城市)
漁業資料館

北茨城市の大津漁港内に新しい建物になった漁業歴史資料館。愛称が「よう・そろー」!

「伝統ある御船祭の様子を見せる資料館」「輝かしい未来へ舵を取り、まっすぐ前進する資料館」の意味合いを込めたそうです。「常陸大津の御船祭」の祭事船や県内の漁業、市の魚アンコウなどに関する資料を展示しています。あの震災から見事復活をとげたこの漁業歴史資料館に、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

概要

所在地
〒319-1713 茨城県北茨城市関南町仁井田789-2
お問い合わせ先 TEL:0293-46-8600 FAX:0293-44-3160 
開館時間 休日

9:00~17:00(入館は16:30まで)

休館日:毎週水曜日(祝日の場合は、その翌日となります) 年末年始

料金
  • 一般 300円 (250円)
  • 児童・生徒・学生 100円 (80円) ※()内は、20人以上の団体料金です。
  • 65歳以上の方 200円
ホームページ http://www.yo-soro.org/
アクセス
  • 【車】 常磐自動車道「北茨城IC」より約15分
  • 【車】 常磐自動車道「いわき勿来IC」より約15分
  • 【電車】 JR常磐線「磯原駅」からタクシーで約10分
  • 【電車】 JR常磐線「大津港駅」からタクシーで約5分
駐車場 無料駐車場有り

リポート 

 

 

 

この「祭事船」の絵は、昔から変わっておらず、

魚の描く位置も決められているそうです。

「大津御船祭り」で使用される

「祭事船」が展示されています。

この迫力!!

御船は、長さ約15m、重さ5t、幅約4m

このように両舷に約20~30名の人が手足をかけ、左右に揺らしながら約1㎞を渡御します。曵手は約200~300名です。

それはそれはすごい迫力だそうです。

5年に一回のこのお祭り!

ぜひ次回は目の前で見てみたいものです。

船底に約100丁のソロバン(4尺5寸桁型のコロ)を

次々と敷き並べ前に進んでいきます。

このソロバンは樫の木で作られており、

重さ20㎏だそうです。

 

 

第1展示室 「明日を信じて元気!」

平成23年3月11日に発生した、東北地方太平洋沖地震による、大津港が受けた被害や、実際に災害を体験した方達のお話を映像でご覧になって頂きます。

 

 

 

 

ここでは、写し絵をする事ができます。

第2展示室 「海とともに生きる」

 

大津漁港の漁師さん達が、漁で使用している漁具が展示してあります。また、底引き網漁を解説した模型なども展示してあります。

本物かと間違えてしまうくらいです(汗)

 

 

 

幕末の時期、北茨城に異人が上陸したという記述が残されており、その話を元に作成した楽しく学べる紙芝居コーナーです。

床に映し出された海中映像の中に飛び込んでみよう!あなたの動きに反応して、海の生き物たちがリアルに動きます。また、海の生き物に関するクイズで遊ぶ事ができます。

2階にやってきました!

 

あんこう料理のレシピが・・・

あんこうの、吊るし切り

七つ道具と呼ばれる、あんこうの各部位を模型で解説しており、絶品あんこう料理を動画でご紹介しています。

 

 

会議室 格安で借りる事ができます。

この他に、実習室・伝習館・図書コーナー・ラウンジ・売店などがあります。詳細はお問合せ下さい。

大津漁協直営市場食堂

営業時間 昼の部/11:00~15:00

(ラストオーダー14:30)

定休日 毎週水曜日(祝日の場合は翌日)

隣接する、ようそろー物産館でお土産をGET!

館長さん、酒井さんと記念撮影

ありがとうございました。

 

マップ

動画

 

 

ホーム|お問い合わせ|個人情報保護方針|運営会社ウェブファースト

 

茨城県観光ガイド

うぃーくえんど茨城

Copyright (C) うぃーくえんど茨城(運営会社ウェブファースト). All Rights Reserved.