穂積家住宅(高萩市)
茨城県指定有形文化財
主屋・長屋門・前蔵・衣裳蔵・庭園からなる穂積家住宅。中心的な建物となっている主屋は、寛政元年(1789年)建築と伝えられていましたが、近年の保存整備工事の際、柱のほぞから安永2年(1773年)建立と書かれた墨書が発見されました。江戸時代の中期の豪農住宅の風格をぜひ一度は観に行ってみてはいかがでしょうか?
概要
所在地![]() |
〒318-0004 茨城県高萩市上手網2337-1![]() |
---|---|
お問い合わせ先 | TEL:0293-23-1132 FAX:0293-1126 (高萩市教育委員会 生涯学習課) |
開館時間 休日 | 9:00~16:00 毎週月曜日休館(休日の場合はその翌日) 年末年始12月29日~1月4日 ※この他、教育委員会が定めた日 |
料金 | 入場料:無料 ※ただし、主屋を占有して利用する場合は、使用料が必要です。詳細はお問合せ下さい。 |
ホームページ | http://www.city.takahagi.ibaraki.jp/index.php?code=40 |
アクセス |
|
駐車場 | 無料駐車場有り |
リポート
長屋門解説・・・現在のものは「穂積家屋敷絵図屏風」に描かれた旧状とは異なり、昭和初期の改修でもともと平屋根だったものに2階部を乗せるなど、数回の改築が行なわれています。門の分類では長屋門に含まれる形式となっていますが、城郭に見られる楼門のような外観は類例がなく、貴重な建物となっています。
マップ