茨城県観光旅行グルメガイドうぃーくえんど茨城 茨城県観光旅行ガイドうぃーくえんど茨城 茨城県観光旅行ガイドうぃーくえんど茨城

茨城県観光旅行 茨城県観光 茨城観光グルメ いばらき観光 うぃーくえんど茨城
北茨城・日立
  • 北茨城市
  • 高萩市
  • 日立市
奥久慈
  • 大子町
  • 常陸大宮市
  • 常陸太田市
水戸・大洗
  • 大洗町
  • ひたちなか市
  • 東海村
  • 水戸市
  • 那珂市
  • 城里町
  • 笠間市
  • 小美玉市
  • 茨城町
鹿嶋・潮来
  • 鉾田市
  • 鹿嶋市
  • 神栖市
  • 潮来市
  • 行方市
つくば・土浦
  • つくば市
  • 土浦市
  • かすみがうら市
  • 石岡市
牛久・守谷
  • 稲敷市
  • 龍ケ崎市
  • 河内町
  • 利根町
  • 牛久市
  • つくばみらい市
  • 守谷市
  • 取手市
  • 阿見町
  • 美浦村
結城・古河
  • 筑西市
  • 桜川市
  • 結城市
  • 古河市
  • 下妻市
  • 八千代町
  • 常総市
  • 坂東市
  • 境町
  • 五霞町
特集
  • モデルコース
  • 美味しい逸品
ホーム > 奥久慈エリア > 常陸太田市 > かなさ笑楽校
  • 1
  • 2
  • 竜神大吊橋
    舞いあがる竜を想起させる橋
  • 竜神峡アウトドアフィールド
    雄大な自然の中でカヌー体験
  • 亀ヶ淵
    竜神峡の代表的な淵の一つ
  • かなさ笑楽校
    宿泊もできるふるさと体験交流施設
  • 西山の里 桃源
    常陸太田市の特産・名産品がそろう
  • 常陸太田市郷土資料館梅津会館
    太田町役場と梅津福次郎
  • 里美ふれあい館
    豊かな自然の中での体験交流施設
  • プラトーさとみ 里美牧場
    天体観測ができる総合レジャー施設
  • そば処 そば工房
    こだわりの常陸秋そばを味わえる
  • 西金砂そばの郷 そば工房(体験)
    常陸秋そばのそば打ち体験ができる

茨城県観光ガイド

観光ガイドうぃーくえんど

神栖市鹿嶋市ホームページ制作会社ウェブファースト

かなさ笑楽校(常陸太田市)
体験交流施設

かなさ笑楽校は、旧金砂小学校(平成20年3月閉校)を改修し、豊かな自然体験や生活体験ができる宿泊可能な体験交流施設です。農作業体験・自然探索のほか、そば打ち・豆腐作りなどのできる施設で、宿泊室が9室あり、50人程度の宿泊が可能です。また、体験のほかにグラウンド・体育館を利用した合宿や素泊まりにも利用できます。ぜひ、ご活用ください。今回は、そば打ち教室を初体験!!

概要

所在地
〒313-0103 茨城県常陸太田市下宮河内町820
お問い合わせ先

TEL:0294-76-9899 FAX:0294-76-9899  

開校時間 休日

施設利用時間:9:00~17:00

毎週火曜日、年末年始(12月29日~1月3日)

※ご宿泊・体験等の予約は、7日前までにお願い致します。

料金

そば打ち体験 2,060円/卓 試食までの場合+500円/卓(つゆ、薬味付)

宿泊施設 2,060円/素泊まり1泊

常時体験メニューでは、ピザ石窯体験・かまど炊き体験・歴史探索・天体観測、季節体験メニューでは、川遊び体験・ドラム缶風呂体験など、ユニークなメニューが盛りだくさんです。

※体験メニュー料金・施設使用料金・宿泊施設利用料金の詳細はお問合せ下さい。

ホームページ http://www.city.hitachiota.ibaraki.jp/page/page001655.html
アクセス
  • 【車】常磐自動車道 「日立南太田IC」より、約45分
  • 【電車】JR水郡線「常陸太田駅」より、タクシーで約30分
駐車場 無料駐車場有り

リポート 

かなさ笑楽校にやってきました。

今回は、そば打ち体験にやってきました。

初リポートに挑戦!私、カスミがご案内いたします。

エントランスには、交流活動の様子が表示されていました

そば打ち体験会場です。

帽子とエプロンに着替えて!!

こちらが、そば打ちに使用する材料や道具になります。

まず、そば粉(350g)と中力粉(150g)を

ふるいにかけます。

挽きたてのそば粉はいい香りがします。

ふるった粉に、お水を加えていきます。

250ccのお水を3回ぐらいにわけて入れて・・・・

今回、使用したお水は、金砂の湯・地下150mから

湧き出ている天然水を使用しています。

少し、まとまってきました。

 

1つにまとまりました。

このような感じで、そばの実のように、

円すい形にしていきます。

このように、押して・・・

この、丸い形を、これから四角の形に伸ばしていきます。

 

 

2㎜の厚さを目指して・・・

無事、四角の形にする事ができました。

四角に伸ばしたそば生地を、折りたたんで・・・

2㎜間隔で切っていきます。

太いそばが好みの方は、太くお切りください。

余分な粉をはたいて・・・

入れ物に、切ったものを入れて・・・

できあがり!!

お家に帰って、食べるが楽しみです。

こちらは宿泊施設になります。

あれ?!お部屋番号が、5年2組になっています。

ユニークですね。

中は、このような感じで・・・洋室になっています。

 

 

小学校の教室だったなごりが所々にあって、

懐かしい感じがします。

こちらが和室になります。

 

こちらは、研修室になります。

和室仕様でとても広い!!

マップ

動画

初めてのそば打ち体験!!

ホーム|お問い合わせ|個人情報保護方針|運営会社ウェブファースト

 

茨城県観光ガイド

うぃーくえんど茨城

Copyright (C) うぃーくえんど茨城(運営会社ウェブファースト). All Rights Reserved.