弘道館(水戸市)
美術館・博物館・郷土資料館
1841年(天保12年)に水戸藩9代藩主徳川斉昭によって開かれた旧水戸藩の藩校です。当時の藩校としては最大規模のもので、文武両道の修練のため、武芸はもとより、医学・薬学・天文学など幅広い分野を学ばせるいわば総合大学というべきもので、水戸学発展の中心となりました。第15代将軍の慶喜も5歳の時から弘道館において英才教育を受け、1867年(慶応3年)の大政奉還の後、謹慎した至善堂が今も残されています。
概要
所在地![]() |
〒310-0011 茨城県水戸市三の丸1-6-29![]() |
---|---|
お問い合わせ先 | TEL:029-231-4725 |
営業時間 休日 | 9:00~16:30(最終入館16:30) 12月29日~31日の間休館 |
料金 | 大人190円、小・中学生100円 |
ホームページ | http://www.koen.pref.ibaraki.jp/park/kodokan01.html |
アクセス |
|
駐車場 | 弘道館をご観覧の際には,弘道館前駐車場(13台)及び 三の丸庁舎(旧県庁)駐車場<3時間まで>を無料でご利用できます。 |