真壁伝承館歴史資料館(桜川市)
歴史資料館
桜川市歴史民俗資料館は、平成23年9月1日に、真壁伝承館歴史資料館として新規開館いたしました。
真壁伝承館は、公民館・図書館・資料館を持った複合施設です。かつて、江戸時代に真壁陣屋があった地で、旧真壁町の中心地にあります。資料館では、桜川市内の通史的な展示に加え、真壁陣屋を中心とした展示を行っております。
年2回の企画展も見どころです。
概要
所在地![]() |
〒300-4404 茨城県桜川市真壁町真壁198![]() |
---|---|
お問い合わせ先 | TEL:0296-23-8521 FAX:0296-23-8522 |
開館時間 休日 | 9:00~16:30 毎週月曜日・祝日(月曜日が祝日の場合はその翌日も) 年末年始(12月29日~1月3日) |
料金 | 無料 |
ホームページ | |
アクセス |
|
駐車場 | 無料駐車場あり |
リポート
豆知識
登録文化財とは?・・・建築後50年を経過した住宅や蔵のほか、煙突・橋など幅広い建造物について保存及び活用を進めるため、平成8年に文化財保護法の改正によって登録文化財制度が成立しました。この制度により国の文化財登録原簿に登録されたものが、国の登録有形文化財。いわゆる「登録文化財」です。指定文化財と異なり、緩やかな規則で文化財を自由に活用できるのが特徴です。
海老沢泰久氏について・・・桜川市(旧真壁町酒寄)の出身である海老沢泰久氏は、昭和49(1974)年、短編小説「乱」で小説新潮新人賞を受賞し、スポーツ、特にF1や野球、ゴルフを題材とした、ノンフィクション、伝記小説、エッセイなどを中心に、数多くの作品を発表しました。1994年短編集「帰郷」で直木賞を受賞しましたが、2009年、癌によって、59歳という若さで急逝しました。
マップ