池沢早人師サーキットの狼ミュージアム(神栖市)
スーパーカーミュージアム
茨城県神栖市にある、池沢早人師「サーキットの狼ミュージアム」 中にはいると、かつて30余年前に一大スーパーカー旋風を巻き起こした「サーキットの狼」に登場するスーパーカーがずらりと展示されています。ここに展示されているスーパーカーは実際に動くという所がとても凄いと思いました。ドラマの撮影や映画の撮影に使用される場合もあるそうです。ぜひ、立ち寄ってみてはいかがでしょうか?スーパーカーの以外な裏話が聞けるかも・・・!
概要
所在地![]() |
〒314-0133 茨城県神栖市息栖1127-26![]() |
---|---|
お問い合わせ先 | TEL:0299-95-5550 FAX:0299-92-9870 |
開館時間 休日 | 10:00~16:00(入館は15:30まで) 土曜日・日曜日・祝祭日 平日・年末年始(12/28~1/3)休館 |
料金 | 大人800円 小中高校生400円 ※保護者同伴の小学生以下は無料 |
ホームページ | http://ookami-museum.com/index.php |
姉妹博物館 | http://p-museum.la.coocan.jp/ |
アクセス |
|
駐車場 | 無料駐車場有り |
リポート
山岸みのり【マセラティ カムシン】
1972年に発表されたマセラティ カムシン。スーパーカーららしいウェッジシェイプのデザインが印象的です。展示車両は、フロントノーズにエアスクープが追加された後期モデルです。
【フェラーリ 512BBi】
BBシリーズは、V12エンジンをミッドに搭載したしたフェラーリ初ロードカーとして1971年に発表されました。最高時速302㎞/hは当時の世界最高速で、同じイタリアのスーパーカーであるカウンタックと人気を集めました。
風吹裕矢【ランチア ストラトス】
ランチア・ストラトスは、ラリーで勝利するために生み出されたマシンです。WRC(世界ラリー選手権)で3連覇を成し遂げたほか、シルエット・フォーミラーにも出場して話題となりました。展示されているのは、ストラダーレと呼ばれるタイプになります。
富士重工業が開発した軽自動車です。1958年~1970年まで12年間に渡り、約39万2,000台が生産されました。航空機技術を応用した超軽量構造を採用し、限られたスペースで必要な居住性を確保するための斬新なアイデアが導入されたそうです。
マップ
動画
ぜひ、来てくださいね!!