武田氏館(ひたちなか市)
展示館
12世紀の初め、甲斐武田氏の先祖である源義清・清光父子がこの武田に館を構え、はじめて武田氏を称したことが、志田諄一茨城キリスト大学教授の研究(勝田市史編さん事業)によって、明らかになりました。
この武田氏館は、当時の主屋・納屋・厩を再現、武田氏系図、甲冑などの武器・武具類や武者人形など、甲斐武田氏発祥関係資料を展示しています。
概要
所在地![]() |
〒312-0025 茨城県ひたちなか市武田566-2![]() |
---|---|
お問い合わせ先 | TEL:029-276-2525 |
営業時間 休日 | 9:00~17:00 (入館は16:30まで) 月曜休日(祝日の場合はその翌日) 年末年始(12/28~1/4) |
料金 | 無料 |
ホームページ | http://www.city.hitachinaka.ibaraki.jp/soshiki/56/takedaujiyakata.html |
アクセス |
|
駐車場 | 無料駐車場有り |
リポート
こちらが「主屋」です。館の特色は・・・
①当時の主屋内部は、柱だけで間仕切りはありません。必要に応じて几帳(室内の仕切りに立てた道具)や衝立などで仕切って使用しました。
②主屋には主人と家族が住み、入口の中門には宿直(宿泊して警戒すること)の武士が控えました。
マップ
動画
武田氏館をご案内致します。