茨城県観光旅行グルメガイドうぃーくえんど茨城 茨城県観光旅行ガイドうぃーくえんど茨城 茨城県観光旅行ガイドうぃーくえんど茨城

茨城県観光旅行 茨城県観光 茨城観光グルメ いばらき観光 うぃーくえんど茨城
北茨城・日立
  • 北茨城市
  • 高萩市
  • 日立市
奥久慈
  • 大子町
  • 常陸大宮市
  • 常陸太田市
水戸・大洗
  • 大洗町
  • ひたちなか市
  • 東海村
  • 水戸市
  • 那珂市
  • 城里町
  • 笠間市
  • 小美玉市
  • 茨城町
鹿嶋・潮来
  • 鉾田市
  • 鹿嶋市
  • 神栖市
  • 潮来市
  • 行方市
つくば・土浦
  • つくば市
  • 土浦市
  • かすみがうら市
  • 石岡市
牛久・守谷
  • 稲敷市
  • 龍ケ崎市
  • 河内町
  • 利根町
  • 牛久市
  • つくばみらい市
  • 守谷市
  • 取手市
  • 阿見町
  • 美浦村
結城・古河
  • 筑西市
  • 桜川市
  • 結城市
  • 古河市
  • 下妻市
  • 八千代町
  • 常総市
  • 坂東市
  • 境町
  • 五霞町
特集
  • モデルコース
  • 美味しい逸品
ホーム > 水戸・大洗エリア > 笠間市 > 筑波海軍航空隊記念館
  • 1
  • 2
  • 筑波海軍航空隊記念館
    映画のロケ地にもなった旧海軍基地
  • 石の百年館
    稲田石にまつわる貴重な資料を展示
  • そば家 和味 
    体に、心に、優しい味を堪能できる

茨城県観光ガイド

観光ガイドうぃーくえんど

神栖市鹿嶋市ホームページ制作会社ウェブファースト

筑波海軍航空隊記念館(笠間市)
記念館

「永遠の0」のロケ地として使用されたことでも知られる施設「筑波海軍航空隊記念館」。全国でも最大規模で現存する戦争遺跡です。司令部庁舎・号令台などの戦争遺構を一般公開しています。戦争の足跡をほぼそのまま残している貴重な場所です。当時の隊員たち、一人一人の生き様やエピソードに触れることができます。

概要

所在地
〒309-1717 茨城県笠間市旭町654(記念館は茨城県立こころの医療センター敷地内)
お問い合わせ先 TEL:0296-73-5777 FAX:0296-73-5777
開館時間 休日

【記念館】9:00~17:00(最終入場は16:00まで) 

火曜日休館・年末年始 ※但し、臨時休館有り

【地下戦闘指揮所】※現在公開しておりません。

料金

記念館:大人(18歳以上)500円 子供(小学生以上)300円 未就学児は無料

※他、割引あり。詳細はお問合せください。

ホームページ http://www.p-ibaraki.com/tsukuba
アクセス
  • 【車】常磐自動車道「友部IC」より、約10分
  • 【電車】JR常磐線「友部駅」下車、タクシー約7分
駐車場 無料駐車場有り

リポート 

旧司令部庁舎(記念館)

当時のまま、建物全部が残っていることがすごい!!

筑波海軍航空隊記念館前にやってきました。

基地は、東京ドーム38個分の広さだそうです。

初リポート開始!!私、チャソがご案内いたします。

映画「永遠の0」のロケ地になりました。

海軍最初量産練習機・・・国内唯一の機体

 

 

筑波海軍航空隊は、

旧日本海軍のパイロットが操縦訓練をする場所でした。

復元をしていない本物の「零戦」を展示

 

「永遠の0」の撮影に使われた零戦の計器盤

本物の零戦の部品

 

 

 

こちらでは、「筑波海軍航空隊と神風特攻隊」が視聴できるようになっています。生き残られた方々が、当時の事を語っています。

重厚感ある階段を登っていくと・・・

こちらから、2階展示室になります。

【翼の百年展】

 

【海の展示室】

後ろの旗は、本物だそうです。

写真には写っていませんが、中でも「大和」は、ものすごい精工にできていて、感動しました。6年もかけて作ったものなのだそうです。

 

数字旗

 

当時、飛行場を一般に解放し、運動会をはじめ、さまざまなイベントが行われていたようです。記念写真の中では若者らしい笑顔が見えます。

恋人が戦争行く・・・あなただったらどうしますか?

この方は、戦争に行き亡くなった相手と結婚式をしたのだそうです。なんて・・・純粋でこころの強い人なのだろう・・・

2人のやりとりが・・・一つの物語になってしまうような・・・

そんなことが書かれています。

記念館のペンダント

両親に遺書のつもりで

アルバムにしたものなのだそうです。

きれいに整理されたアルバム。さし絵もかわいいです。

 

 

 

 

建物の中の管もそのまま残っています。

旧司令室

 

「永遠の0」で、再現されたセットを見る事ができます。

当時の本物のコートです。

 

筑波海軍航空隊オリジナルAR(拡張現実)

無料アプリ「junaio」をインストールして、QRコードを読み込むと・・・なんと記念館玄関に飛行機が・・・!!

号令台

学校でいう朝礼台のようなものです。

 

航空隊は、昭和9(1934)年に霞ケ浦海軍航空隊友部文遣隊として解説され、昭和13(1938)年に筑波海軍航空隊と改称されます。昭和20(1945)年太平洋戦争終戦と共にその役割をおえますが、その間に多くの若者がここに飛行訓練をし、青春を語らい、そして旅立っていきました。戦後、様々な形でこの旧司令庁舎が活用され、奇跡的にほぼ当時のままの状態で保存されてきました。このように、戦争遺構が残っていることは、全国的にも極めて珍しく、その歴史的・文化的価値は、大変高いものです。この記念館をご覧になっていただき、ここにかつて筑波海軍航空隊があったことを、ここを巣立った多くの若者の物語を、次の世代へ語り継がなければいけない戦争の記録を、記憶の片隅でも残していただきと切に願います。

(筑波海軍航空隊プロジェクト委員会あいさつ文)

かえり雲

【地下戦闘指揮所跡入口前】

爆撃で司令部庁舎が使えなくなった時のための地下要塞でした。こちらも当時のまま、残っている貴重なものです。

普段お客様には、地下要塞の暗闇の中をヘルメットを着けて懐中電灯を片手に歩いて頂くのだそうです。

※現在公開しておりません。

中に入っていくと・・・

部屋

通気孔

ここをのぞいてみると・・・空が見えます。

いくつも、部屋があります。

こちらが、通信室として予定されていた所です。

こんなに広いです!!

マップ

動画

リーポート開始!!

「永遠の0」で使用された旧司令室

「永遠の0」で使用されたロケ再現セット

ホーム|お問い合わせ|個人情報保護方針|運営会社ウェブファースト

 

茨城県観光ガイド

うぃーくえんど茨城

Copyright (C) うぃーくえんど茨城(運営会社ウェブファースト). All Rights Reserved.