茨城県観光旅行グルメガイドうぃーくえんど茨城 茨城県観光旅行ガイドうぃーくえんど茨城 茨城県観光旅行ガイドうぃーくえんど茨城

茨城県観光旅行 茨城県観光 茨城観光グルメ いばらき観光 うぃーくえんど茨城
北茨城・日立
  • 北茨城市
  • 高萩市
  • 日立市
奥久慈
  • 大子町
  • 常陸大宮市
  • 常陸太田市
水戸・大洗
  • 大洗町
  • ひたちなか市
  • 東海村
  • 水戸市
  • 那珂市
  • 城里町
  • 笠間市
  • 小美玉市
  • 茨城町
鹿嶋・潮来
  • 鉾田市
  • 鹿嶋市
  • 神栖市
  • 潮来市
  • 行方市
つくば・土浦
  • つくば市
  • 土浦市
  • かすみがうら市
  • 石岡市
牛久・守谷
  • 稲敷市
  • 龍ケ崎市
  • 河内町
  • 利根町
  • 牛久市
  • つくばみらい市
  • 守谷市
  • 取手市
  • 阿見町
  • 美浦村
結城・古河
  • 筑西市
  • 桜川市
  • 結城市
  • 古河市
  • 下妻市
  • 八千代町
  • 常総市
  • 坂東市
  • 境町
  • 五霞町
特集
  • モデルコース
  • 美味しい逸品
ホーム > 水戸・大洗エリア > 水戸市 > 内原郷土史義勇資料館
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 内原郷土史義勇軍資料館
    郷土の歴史や文化が詰まった資料館
  • 常盤大学博物館学博物館
    基礎的な8種類の展示方法が学べる
  • 七ツ洞公園
    森に囲まれたヒーリングスポット
  • 好文cafe
    千波湖を眺めながらひと休み
  • 金龍菜館
    黄門さまが食べたラーメンを再現
  • 森のシェーブル館
    手作りチーズ工房
  • 蕎麦処みかわ
    本格的な手打ちそば味わえる
  • 亀印本舗
    季節のお菓子が味わえる老舗店
  • ライディングクラブウインズ
    水戸市にある乗馬クラブ
  • 原田いちご園
    自分で摘みたていちごが楽しめる

茨城県観光ガイド

観光ガイドうぃーくえんど

神栖市鹿嶋市ホームページ制作会社ウェブファースト

内原郷土史義勇軍資料館(水戸市)
郷土資料館

昭和11年、当時の広田内閣は、世界的大恐慌による国内の農村不況を打開するため、「20ヵ年百万戸移民計画」を国策で決定しました。翌年、昭和12年満蒙(まんもう)開拓青少年義勇軍の制度を創設、内原訓練所が開設され、大陸での厳しい開拓農営営農に耐えられるため基礎訓練が行なわれました。資料館では、学習・交流の場である交流ゾーン、郷土の歴史と文化を探る郷土史ゾーン、満蒙開拓青少年義勇軍の事象を展示する義勇軍ゾーンの3つのゾーンに分かれた郷土の歴史や文化が詰まった資料などを展示しています。

概要

所在地
〒319-0315 茨城県水戸市内原町1497-16
お問い合わせ先 TEL:029-257-5505
営業時間 休日

9:00~16:45 月曜日休館 (祝日の場合は翌日休館) 年末年始(12/29~1/3)

料金 見学無料
ホームページ http://www.city.mito.lg.jp/shisetsu/3028/p011369.html
アクセス
  • 【車】常磐自動車道「水戸IC」から約10分
  • 【電車】JR常磐線「内原駅」から徒歩20分
駐車場 駐車場有り 32台

リポート 

リポート開始です!!

建物の天井は、「日輪舎」をイメージした

珍しい造りになっています。

ここから、「郷土史ゾーン」です。

旧内原町の歴史と文化に関する事象を「場」の視点から探るゾーンです。

昔の農具が展示されています。

 

 

 

各地域の歴史や文化に関する事象が、

町全域を示す床地図にプロットされ、興味に応じて

自由に情報を引き出せます。

「宝の地図」です。

くれふしの里古墳公園の

はにまるタワーのモデルになった埴輪です。

各集落のおける自然・文化・民俗について学習してみよう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

猫行火(ねこあんか)と火鉢(ひばち)です。

円筒埴輪(えんとうはにわ)・須恵器(すえき)です。

糸操車です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

義勇軍年表・・・義勇軍がどの時代に、どのように活動がなされたのか、町の通史の時間軸の中で理解できます。

中心人物の方々です。

「義勇軍ゾーン」に入りました。

「日輪舎」をイメージして、造られた空間です。

 

 

大喇叭・中喇叭・小喇叭です。

当時の内原訓練所の配置模型です

日輪舎の模型です。

 

状差と鍬です。

万能や鍬です。

 

 

 

教科書です。

内原訓練所の生活を実物資料で展示されていて、

分かりやすいです。

 

 

 

 

 

 

内原訓練所入所から渡満後までを墨絵で表現

AVコーナーです。

昔話の「だいだらぼう」と「雷様の箱宮」を

紙芝居調で視聴できます。

図書コーナー・・・義勇軍や郷土史関連の図書を

自由に閲覧できます。

当時の日輪舎を復元した建物です。

この建物で、60人もの収容だったそうです。

建物の中は、このような感じです。

 

 

 

 

 

 

 

 

2階の様子です。

建物の天井です。

 

 

 

スタッフの皆さんとご一緒に写真を撮りました。

分かりやすいご説明ありがとうございました。

マップ


大きな地図で見る

動画

こちらでご覧になる事ができます。

ホーム|お問い合わせ|個人情報保護方針|運営会社ウェブファースト

 

茨城県観光ガイド

うぃーくえんど茨城

Copyright (C) うぃーくえんど茨城(運営会社ウェブファースト). All Rights Reserved.