茨城県観光旅行グルメガイドうぃーくえんど茨城 茨城県観光旅行ガイドうぃーくえんど茨城 茨城県観光旅行ガイドうぃーくえんど茨城

茨城県観光旅行 茨城県観光 茨城観光グルメ いばらき観光 うぃーくえんど茨城
北茨城・日立
  • 北茨城市
  • 高萩市
  • 日立市
奥久慈
  • 大子町
  • 常陸大宮市
  • 常陸太田市
水戸・大洗
  • 大洗町
  • ひたちなか市
  • 東海村
  • 水戸市
  • 那珂市
  • 城里町
  • 笠間市
  • 小美玉市
  • 茨城町
鹿嶋・潮来
  • 鉾田市
  • 鹿嶋市
  • 神栖市
  • 潮来市
  • 行方市
つくば・土浦
  • つくば市
  • 土浦市
  • かすみがうら市
  • 石岡市
牛久・守谷
  • 稲敷市
  • 龍ケ崎市
  • 河内町
  • 利根町
  • 牛久市
  • つくばみらい市
  • 守谷市
  • 取手市
  • 阿見町
  • 美浦村
結城・古河
  • 筑西市
  • 桜川市
  • 結城市
  • 古河市
  • 下妻市
  • 八千代町
  • 常総市
  • 坂東市
  • 境町
  • 五霞町
特集
  • モデルコース
  • 美味しい逸品
ホーム > 奥久慈エリア > 常陸太田市 > ヨネビシ醤油
  • 1
  • 2
  • 里美温泉保養センター ぬく森の湯
    茨城最北端の里美温泉保養センター
  • 金砂の湯
    天然水を沸かした優しいお湯が自慢
  • 竜っちゃん乃湯
    食事や宿泊にも利用できる施設
  • 道の駅さとみ
    県内でも古くからある道の駅
  • 道の駅ひたちおおた~黄門の郷~
    他にない、ここにしかない商品が揃う
  • ヨネビシ醤油
    こだわりの醤油製法を見学できる
  • 岡部酒造
    日本酒造醸造の現場を見学できる
  • 慈久庵
    本物の伝統のおいしさが味わえる
  • 菓子工房 木村屋菓子舗
    黒蜜入りかりんとう饅頭が大人気!
  • 西金砂湯けむりの郷 金砂庵
    西金砂天然水で打ち上げた蕎麦

茨城県観光ガイド

観光ガイドうぃーくえんど

神栖市鹿嶋市ホームページ制作会社ウェブファースト

ヨネビシ醤油(常陸太田市)
老舗醤油店

昔ながらの製法にこだわった杉桶仕込みの醤油を、代々造り続けてきた創業1800年の老舗醤油店の「ヨネビシ醤油」。ここでは、直接、商品のお買い求めもできますが、「醤油ができるまで」の工場見学ができます。また、2月~3月の間「手作り味噌教室」も行っております。詳細はお問合せ下さい。

概要

所在地
〒313-0063 茨城県常陸太田市内堀町2365
お問い合わせ先

TEL:0120-141-123 FAX:0294-72-4366

営業時間 休日

9:00~17:00 土・日・祝日休み

【工場見学】

午前の部10:00~ 午後の部14:00~

※予約状況によりご希望に添えない場合がございます。

※メール・お電話・FAXにてお申込みをお願い致します。

料金

精製醤油 ひな菊(300ml)540円(税込み)

工場見学 無料

ホームページ http://yonebishi.co.jp/wordpress/
アクセス
  • 【車】東京方面から常磐自動車道「那珂IC」、国道349号経由にて約20分。
    東北道方面からは磐越自動車道経由、いわきより常磐自動車道「日立南太田IC」、国道293号経由にて約20分。
  • 【電車】JR常磐線「水戸駅」、JR東北本線「郡山駅」より、JR水郡線に乗り換え「常陸太田駅」下車。
    駅よりバスにて約5分内堀町バス停下車すぐ。
    駅より徒歩の場合約20分。
駐車場

無料駐車場あり

※大型バスでお越しのお客様へ。大型車進入禁止に関する道路案内がございます。

http://yonebishi.co.jp/wordpress/access_map/

リポート 

ヨネビシ醤油の工場見学にやってきました。

昔ながらのたたずまいです。

 

 

火事に強い特別な構造になっています

木の外壁五と取り外すことができます

このように、たくさんの杉桶で、発酵・熟成しています。

醤油のよい香りでいっぱいです

取材と言うことで特別に中に入らせていただきました

このバルブで行き来し品質を均一化させています

 

この中で、発酵・熟成されます。

店内には・・・

米菱特製 二度仕込み(醤油のできるまで)が

わかりやすく展示されています。

精製醤油 「雛菊」

慶応3年パリ万博と明治6年フィラデルフィア万博で賞を受けた醸造法を原材料をはじめ可能な限り再現したしょうゆです。醸造期間が長い為、色や味は濃いですが、まろやかなしょうゆです。

 

米菱醤油

二度仕込み醤油(田舎醤油)に米麹を加えることにより、塩分を12%におさえたうす塩の二度仕込みしょうゆです。

国産丸大豆 生みそ

手作りが醸し出す風味が特徴です。(完熟味噌、塩分11%)国産の大豆と米を、塩はミネラルを含んだ自然塩のみを使い、丹精込めて造られたコクのある生みそです。

 

 

精製醤油 「雛菊」

火入れ(加熱処理)をしない、国内産丸大豆使用の

再仕込み(二度仕込み)生しょうゆです。

たまり漬け

 

田舎醤油

色・味ともに濃厚なしょうゆです。
かつおの刺身、うどんや蕎麦のつゆ、湯豆腐などに

合います。

常陸丸大豆醤油

常陸の国の大豆と小麦を、杉の木桶に仕込みました。色の淡い甘口しょうゆです。納豆・たまご・香の物(つけもの)・焼き魚・お寿司などに最適です。
「茨城うまいもんどころ」認定商品。塩分12%のうす塩しょうゆです。

干し椎茸の万能ソース

日本野菜ソムリエ協会主催 調味料選手権優秀賞受賞

した製品です。

 

アリサちゃん・ヒロミちゃん

 

白い陶器風500mlの「雛菊」

慈久庵

慈久庵

慈久庵 小川宣夫氏

慈久庵 本返し 慈久庵 万能醤油

(上記の本返し及び万能醤油は弊社で造っております)

マップ

動画

ヨネビシ醤油の「雛菊」

こちらのパイプは・・・。

ホーム|お問い合わせ|個人情報保護方針|運営会社ウェブファースト

 

茨城県観光ガイド

うぃーくえんど茨城

Copyright (C) うぃーくえんど茨城(運営会社ウェブファースト). All Rights Reserved.