本場結城紬郷土館(結城市)
結城紬資料館・展示館
本場結城紬は、日本最古の歴史を有する高級絹織物です。全行程が手作業で行われ、その中でも糸つむぎ・絣くくり・地機織りの3種類の工程は、「国重要無形文化財」「ユネスコ無形文化遺産」に登録され、日本が世界に誇る文化となりました。本場結城紬郷土館(小倉商店)1階では、結城紬の歴史・生産工程等に関する資料の展示を行っており、2階では、機織りの実演・本場結城紬の今幡部の展示販売を行っています。また、「地機」による機織りの体験ができます。
概要
所在地![]() |
〒307-0001 茨城県結城市大字結城116![]() |
---|---|
お問い合わせ先 | TEL:0296-32-2121 FAX:0296-33-3549 |
開館時間 休日 | 9:30~17:00(平日) 10:00~17:00(土曜日・日曜日・祭日) 不定休 |
料金 | 郷土館:無料 織り体験コーナー 2,100円~(要予約) |
ホームページ | |
アクセス |
|
駐車場 | 無料駐車場有り(20台) |
リポート
豆知識・・・地機は、日本で最も原始的な機織り機で、五体で織る機ともいえます。機に張る経(たて)糸を腰当てに結びつけ、腰の力で張り具合を調整します。緯(よこ)糸は、筬(おさ)で打ち込んだ後、樫材でできた重さ600g、長さ55cmの杼(ひ)でさらに打ち込みます。
マップ
動画
機織り体験