茨城県観光旅行グルメガイドうぃーくえんど茨城 茨城県観光旅行ガイドうぃーくえんど茨城 茨城県観光旅行ガイドうぃーくえんど茨城

茨城県観光旅行 茨城県観光 茨城観光グルメ いばらき観光 うぃーくえんど茨城
北茨城・日立
  • 北茨城市
  • 高萩市
  • 日立市
奥久慈
  • 大子町
  • 常陸大宮市
  • 常陸太田市
水戸・大洗
  • 大洗町
  • ひたちなか市
  • 東海村
  • 水戸市
  • 那珂市
  • 城里町
  • 笠間市
  • 小美玉市
  • 茨城町
鹿嶋・潮来
  • 鉾田市
  • 鹿嶋市
  • 神栖市
  • 潮来市
  • 行方市
つくば・土浦
  • つくば市
  • 土浦市
  • かすみがうら市
  • 石岡市
牛久・守谷
  • 稲敷市
  • 龍ケ崎市
  • 河内町
  • 利根町
  • 牛久市
  • つくばみらい市
  • 守谷市
  • 取手市
  • 阿見町
  • 美浦村
結城・古河
  • 筑西市
  • 桜川市
  • 結城市
  • 古河市
  • 下妻市
  • 八千代町
  • 常総市
  • 坂東市
  • 境町
  • 五霞町
特集
  • モデルコース
  • 美味しい逸品
ホーム > 結城・古河エリア > 境町 > 境町歴史民俗資料館
  • 1
  • 境町歴史民俗資料館
    境町の文化資産を保存・公開
  • 道の駅さかい
    美しい蔵造り風の建物が目印
  • 野口熊太郎茶園
    日本のお茶文化を体験できる老舗店

茨城県観光ガイド

観光ガイドうぃーくえんど

神栖市鹿嶋市ホームページ制作会社ウェブファースト

境町歴史民俗資料館(境町)
歴史民俗資料館

境町歴史民俗資料館は、1979年(昭和54年)に開館し、境町域の民俗習慣や、民俗資料などがたくさんあり保存・公開しています。これらの資料は全て境町の皆様から、寄与または、寄託によるものなのだそうです。来館する子供たちに一番の人気者が、馬形埴輪(境町指定文化財)です。

概要

所在地
〒306-0431 茨城県猿島郡境町大字西泉田1326-1
お問い合わせ先

TEL:0280-81-3353 FAX:0280-81-3354

営業時間 休日

9:00~16:30  入館は16:00まで 

月曜日休館(ただし、祝日又は振替休日にあたる場合は翌日) 

祝祭日 年末年始(12月28日~1月4日)

料金 無料
ホームページ

http://www.town.sakai.ibaraki.jp/page/page000738.html

アクセス
  • 【車】国道4号バイパス 塚崎交差点より約10分、または、菱沼交差点より約15分
  • 【電車】JR宇都宮線「古河駅」より、朝日バス境車庫行きに乗車、終点「境車庫」にて下車、バス停より徒歩約20分
駐車場

無料駐車場あり

リポート

境町歴史民俗資料館にやってきました。

 

 

 

古来、富水の地であった境には、縄文時代から古墳時代にかけて多くの遺跡があります。それら町内の遺跡より出土した、町指定文化財の弥生壺や祭祀に使用したと思われる舟形壺、石斧・石皿などの考古資料を展示しています。

河岸の町であった境町は、江戸と奥羽・北関東を結ぶ物資の一大集散地であり、日光東往還の宿場町でもありました。水運・河岸と宿場の姿を図版で紹介するとともに、高瀬船で使用した諸用具など展示しています。また、河岸問屋であった小松原家の1万4000点(近代文書を含む)を超える古文書をはじめ、多くの近世・近代文書を収蔵し、大学など多くの研究機関・研究者に供覧しています。

馬型埴輪(町指定文化財)

境町歴史民俗資料館のシンボル的存在です。

二枚貝化石

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2階にやってきました。

境町民から寄贈された農業用具や、製茶用具などが

展示されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水辺の町=境を象徴する漁労用具や、機械化前の農業用具など、人々の生活・生業に関わり、今日失われつつあるさまざまな道具類を、展示しています。

 

 

 

 

 

 

マップ

動画

境町歴史民俗資料館にやってきました!

ホーム|お問い合わせ|個人情報保護方針|運営会社ウェブファースト

 

茨城県観光ガイド

うぃーくえんど茨城

Copyright (C) うぃーくえんど茨城(運営会社ウェブファースト). All Rights Reserved.